Cinema 4Dをこれから始める方のための教材
これからCinema 4D LiteやCinema 4Dを始める方向けにチュートリアルと書籍を集めました。
Cinema 4D Liteの学び方
Cinema 4D Liteを始めようという方は、ぜひ豊富なチュートリアルをご活用ください。
- Cinema 4D Liteの機能
- Cinema 4D Liteの日本語化の方法
- CINEMA 4D LiteにMoGraphの機能を追加する方法
- Cinema 4D Lite R19でハロウィン・パンプキンを作る
- Cinema 4D Liteチュートリアル
- C4DLite勉強会の様子
Cinema 4D Liteでもここまでできる
Cinema 4D Liteは、製品版の機能制限版ですが、工夫次第でここまでできますので、ぜひAdobe CCに加入されている方はお試しください。
Cinema 4Dの学び方
製品版のCinema 4Dであればこちらがオススメです。
- Cinema 4D導入チュートリアル
ムービーは英語ですが、日本語字幕が付いています。全くはじめての方でも安心です。 - Cinema 4D初級チュートリアル
少しバージョンが古いですが、こちらも初心者から向けになっています。 - Cinema 4Dの講座のサイト
講座自体は有料ですが、ほとんどの講座のテキストは無料で公開しています。 -
C4D日本語チュートリアル初心者講座 01
一般財団法人 プロジェクションマッピング協会様主催にて、各月に行うCinema4Dワークショップの内容。 - greyscalegorilla
海外の人気チュートリアルサイト。英語ですが、真似したくなるチュートリアルが多数あります。 - eyedesyn
こちら人気の海外サイト。ポップな2D系のモーショングラフィックスやキャラクターアニメーションのテクニックが多数紹介されています。
Cinema 4D関連書籍のご紹介
After EffectsユーザーのためのCINEMA 4D Lite入門
After Effects ユーザーの中には、3DCG はちょっと苦手なので Cimema 4D の機能はこれまで使ってなかったと言う人も多数います。本書はそのような3DCG に不慣れな人でもCinema 4D を使った3DCG アニメーションが作 れるように、基本的な考え方や操作を紹介します。
著者: 大河原浩一
価格: ¥ 3,024
単行本(ソフトカバー): 384ページ
出版社: ラトルズ
発売日: 発売中
はじめてのCinema 4D
この1冊でCinema 4Dがわかる! 本書は、開発元MAXON Computerのサポートスタッフが、Cinema 4Dの使い方をわかりやすく解説。モデリングからレンダリング、アニメーション、モーショングラフィックスをチュートリアル形式で学べます。
著者: 田村誠
価格: ¥ 3,024
単行本(ソフトカバー): 296ページ
出版社: ビー・エヌ・エヌ新社
発売日: 発売中
CINEMA 4D プロフェッショナルワークフロー:コンセプトから完成ビジュアルまで、第一線で活躍するクリエイターたちによる制作ノウハウ
デザインコンセプトからはじまり、モデリング、テクスチャリング、ライティング、レンダリング、そしてコンポジット・レタッチと、現役プロによる作品完成までのワークフローをチュートリアル形式で追体験! また、作業の中間ファイルをダウンロード提供しているため、誌面だけではわかりにくい箇所の参考にしていただくこともできます。
著者: 阿部 司、遠藤 舜、 豊田 遼吾
価格: ¥ 3,888
単行本: 288ページ
出版社: ボーンデジタル
発売日: 2017/12/24
CINEMA 4D MoGraph/XPressoガイドブック 【解説ムービー付き】
統合3DCGソフトウェア、CINEMA 4DのXPressoとMoGraphに関する解説書。
MoGraphはたくさんのオブジェクトを効率よく動かすための機能、XPressoがCINEMA 4Dの中でスクリプトを組み、効率よくレンダリングするための機能です。この2つの機能は、CINEMA 4Dの中では中級から上級レベルのユーザーが必ず引っかかるものであり、近年かなり重要視されています。本書は、MoGraphとXPressoに絞り、解説を行ったものです(※CINEMA 4Dの基本機能や基本操作には触れていません)。
著者: 冨士 俊雄
価格: ¥ 4,514
単行本: 328ページ
出版社: マイナビ出版
発売日: 発売中
CINEMA 4D 目的別ガイドブック PART1―作業環境・モデリング・マテリアル・BodyPaint 3D 編
本書は、統合3DCGソフトウェア、CINEMA 4Dの標準付属ヘルプドキュメントを補うために作られました。
そのため、CINEMA 4Dについて一通りの使い方を身につけたユーザにとって有用な一冊となります。また、構成としては、
ユーザ視点での「作りたいもの」や「やりたいこと」、「決めたい設定」などの「目的」に対して必要な機能や手順を探せるように項目を立てており、
多くの設定の中から、よく使われるものに焦点を当てて具体的に解説することで、実践で役に立つ内容となっています。
著者: コンノヒロム
価格: ¥ 4,968
単行本: 496ページ
出版社: ビー・エヌ・エヌ新社
発売日: 発売中
CINEMA 4D 目的別ガイドブック PART2―レンダリング・アニメーション・グローバルイルミネーション編
本書は、統合3DCGソフトウェア、CINEMA 4Dの標準付属ヘルプドキュメントを補うために作られました。
そのため、CINEMA 4Dについて一通りの使い方を身につけたユーザにとって有用な一冊となります。また、構成としては、
ユーザ視点での「作りたいもの」や「やりたいこと」、「決めたい設定」などの「目的」に対して必要な機能や手順を探せるように項目を立てており、
多くの設定の中から、よく使われるものに焦点を当てて具体的に解説することで、実践で役に立つ内容となっています。
著者: コンノヒロム
価格: ¥ 4,752
単行本: 416ページ
出版社: ビー・エヌ・エヌ新社
発売日: 発売中